お花について

【結婚式を華やかに演出】6月の花・芍薬が結婚式のブーケで人気の3つの理由

6月 8, 2023

 

結婚式にブーケは欠かせないものですが、5月から6月にかけて結婚式を予定している人が手にするブーケで人気のお花に「芍薬(シャクヤク)」があります。芍薬はちょうど5月から6月の短い時期に出回る貴重なお花で、芍薬のブーケを持つ特別感はきっと格別なのではないでしょうか。大輪でゴージャスなイメージも持ちながら、清楚で可憐なイメージも併せ持つ芍薬が結婚式のブーケで人気の理由はいくつかあります。今回は、この時期の結婚式のブーケに人気の高い「芍薬」について、

 

  • 芍薬ってどんな花?
  • 芍薬が結婚式のブーケで人気の理由
  1.     和洋どちらの式にも合う花姿
  2.     結婚式を彩る豊富な花の色
  3.     芍薬の花の持つ素敵な花言葉

 

いくつかの人気の理由の中から、芍薬の花についてと芍薬が結婚式のブーケで人気の理由を3つお話してゆきます。

 

 

芍薬ってどんな花?

<芍薬(シャクヤク)>

  • 開花時期・・・5月~6月
  • 分類・・・ボタン科・ボタン属
  • 原産・・・アジア北東部
  • 学名・・・Paeonia lactiflora
  • 別名・・・ピオニー

 

芍薬はアジアを原産とする多年草で、5月~6月にかけてのちょうどこの時期に開花をむかえます。芍薬の丸いつぼみが花開くと10~15cmほどのゴージャスで美しい大輪の花を咲かせます。幾重にも重なった柔らかい花びらの芍薬は、1輪でもかなりの存在感があります。華やかさいっぱいに咲く芍薬の花姿に、上品で高貴な印象を感じる人はとても多いのではないでしょうか。結婚式のブーケに芍薬の花を使用すると結婚式をより一層ゴージャスに演出してくれる、そんなお花です。

 

 

芍薬が結婚式のブーケで人気の理由

 

1.和洋どちらの式にも合う花姿

芍薬が結婚式のブーケで人気の理由はいくつかありますが、その中の1つ目は和装洋装のどちらの式にも素敵に調和するところです。芍薬のつぼみが少し花開いた感じの丸みのあるフォルムは和装のボールブーケにも素敵にマッチしますので、和装ブーケの花に芍薬を選ぶ人は多いです。また、豪華に花開いた八重咲きの芍薬は圧倒的な存在感を放ちブーケのメインを彩ります。丸いフォルムで可愛らしく、豪華に咲く花でゴージャスに・・・。どの種類の芍薬も、ウェディングドレスをより一層華やかに見せてくれる素敵なアイテムになります。

※和装の結婚式で人気・ボールブーケについては、ブログ【和装ブーケで人気!「ボールブーケ」】華やかで色鮮やかに~プリザに残した作品例 で触れております。気になる方は覗いてみてくださいませ。

【和装ブーケで人気!「ボールブーケ」】華やかで色鮮やかに~プリザに残した作品例

 

2.結婚式を彩る豊富な花の色

芍薬が結婚式のブーケで人気の理由の2つ目は、結婚式を彩るにふさわしい豊富な花色を持っているところです。芍薬の花色は、「ピンク」「白」「赤」「紫」「黄」など多彩で、同じピンクでも薄い色か濃い色かで受ける印象も変わります。薄い色なら清楚で可憐な印象、濃い色ならよりゴージャスな印象 など同じ種類の花でも色によって全く違うイメージに感じるかもしれませんね。

 

3.芍薬の花の持つ素敵な花言葉

芍薬が結婚式のブーケで人気の理由の3つ目は、芍薬の花の持つ素敵な花言葉です。

 

芍薬の花言葉は

 

「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」

など・・・。

芍薬の花のゴージャスさからは少し違った印象の花言葉かもしれません。芍薬の花言葉は、芍薬が夕方に花が閉じることや、イギリスの恥ずかしがり屋の妖精の民話の説などからきていると言われています。芍薬には色別の花言葉もあり、

 

ピンク・・・はにかみ

白・・・幸せな結婚

赤・・・誠実

 

と、どれも素敵な花言葉を持っています。特に、白い芍薬の「幸せな結婚」の花言葉は、まさに結婚式の二人のこれからをお祝いするにふさわしい花言葉ではないでしょうか。

 

 

まとめ

 

今回は、この時期の結婚式のブーケに人気の高い「芍薬」について、

 

  • 芍薬ってどんな花?・・・芍薬はアジアを原産とする多年草で5月~6月にかけて開花をむかえる。芍薬は10~15cmほどのゴージャスで美しい大輪の花を咲かせ、幾重にも重なった柔らかい花びらの芍薬は1輪でもかなりの存在感がある。芍薬の花姿は上品で高貴な印象を感じ、結婚式のブーケに芍薬の花を使用すると結婚式をより一層ゴージャスに演出してくれる。
  • 芍薬が結婚式のブーケで人気の理由・・・芍薬が結婚式のブーケで人気の理由を3つご紹介。
    ■1つ目は和装洋装のどちらの式にも素敵に調和するところである。つぼみが少し花開いた感じの丸みのあるフォルムは和装のボールブーケにも素敵にマッチする。豪華に花開いた八重咲きの芍薬は圧倒的な存在感を放ちブーケのメインを彩る。丸いフォルムで可愛らしく豪華に咲く花でゴージャスに、どの種類の芍薬もウェディングドレスをより一層華やかに見せてくれる素敵なアイテムになる。
    ■2つ目は、結婚式を彩るにふさわしい豊富な花色を持っているところである。芍薬の花色は、「ピンク」「白」「赤」「紫」「黄」など多彩で、同じピンクでも薄い色か濃い色かで受ける印象も変わり、同じ種類の花でも色によって全く違うイメージに感じる。
    ■3つ目は芍薬の花の持つ素敵な花言葉である。芍薬には「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」などの花言葉があるが、色別の花言葉もあり特に白の芍薬の「幸せな結婚」の花言葉はまさに結婚式の二人のこれからをお祝いするにふさわしい花言葉になっている。

 

いくつかの人気の理由の中から、芍薬の花についてと芍薬が結婚式のブーケで人気の理由を3つお話ししました。

 

ゴージャスで気品ある結婚式を演出することの出来る人気のお花「芍薬」は、この時期の結婚式には外せないお花のひとつです。芍薬のブーケを結婚式に使用したいとこの時期に結婚式を予定する人もいるかもしれません。和装にも洋装にも素敵にマッチし、お気に入りの色を選べる芍薬の花。素敵な花言葉とともに、特別感のある結婚式のブーケの花として取り入れてみてはいかがでしょうか。

※2023年6月15日記載のブログ、【どっちが芍薬?どっちが牡丹?】華やかで美しい2つのお花・3つの見分け方 でも芍薬について触れております。よろしければご覧くださいませ。

【どっちが芍薬?どっちが牡丹?】華やかで美しい2つのお花・3つの見分け方

Fue Flowerはコチラ

 

-お花について

© 2025 プリザーブドフラワー製作ブログ