お花について

【「いつまでも仲良し」の願いとともに】6月の結婚式でおすすめの花・紫陽花をプリザーブドフラワーに

前回のブログで、6月の結婚式は「ジューン・ブライド(June Bride)」と言われ、「6月に結婚する花嫁は幸せになれると言われること」、「ジューン・ブライドに憧れて結婚式を挙げる方が多いこと」、「ジューン・ブライドが結婚式で人気の理由」などについてお話ししました。そして、ジューン・ブライドで人気の6月のお花について3つほど紹介しました。今回はその中でも6月のお花の代表格であり、結婚式でも人気のおすすめのお花「紫陽花(あじさい)」について、種類や色・花言葉とともにもう少しお話ししたいと思います。

※ジューン・ブライド(June Bride)ついては、前回のブログ【幸せの象徴・ジューン・ブライド(June Bride)】6月の結婚式におすすめのお花3選 で触れております。気になる方は覗いてみてください。

【幸せの象徴・ジューン・ブライド(June Bride)】6月の結婚式におすすめのお花3選

 

 

紫陽花の種類

ガクアジサイ

紫陽花は、アジサイ科・アジサイ属の落葉低木で、原産は日本のガクアジサイになります。ガクアジサイは、小さな粒の周りを大きな花が囲んでいるような形に見えますが、実は、大きな花の部分は花ではなく「萼」の部分になり、「装飾花」「中性花」と呼ばれています。本来の花は中心部分の小さな粒のようなもので、「真花」と呼ばれています。

ガクアジサイは装飾花と真花の部分がはっきりと分かれており、どちらかというと平らなイメージの形状になります。

 

ホンアジサイ(アジサイ)

ホンアジサイ(アジサイ)は日本の紫陽花の原種であるガクアジサイから品種改良された園芸用品種です。ガクアジサイに比べ装飾花の部分が真花の部分を丸く覆っているような形で、てまり咲きの紫陽花とも呼ばれます。こんもりとした丸く可愛らしいフォルムが特徴です。

 

西洋アジサイ(ハイドランジア)

日本原産のアジサイは、ヨーロッパなど海外に渡り観賞用として広く栽培され、盛んに品種改良が行われました。そして、ヨーロッパなどで広まりを見せたアジサイは西洋アジサイとして再び日本へ逆輸入され、日本でも広まりました。

 

 

紫陽花の花の色

紫陽花の花の色は青・ピンク・白・紫・緑などがあります。そして、紫陽花の花の色は紫陽花が咲く土壌とも関わりがあります。紫陽花の花の色は土壌の酸性度(PHによって決まります。一般に酸性の土壌に咲く紫陽花は青色に、アルカリ性の土壌に咲く紫陽花はピンク色になります。これは紫陽花の持つアントシアニン系の色素が、土の中から吸い上げたアルミニウムと結合するかどうかに左右されます。アルミニウムは酸性の土壌ではよく溶け、アルカリ性の土壌では溶けないためこのような発色の違いが起こるのです。

 

 

花言葉をポジティブにとらえて

紫陽花の花言葉はたくさんあり、色別の花言葉もあります。花言葉としては、ポジティブなイメージの花言葉と少し冷たいイメージの花言葉が混在しています。

紫陽花全般の花言葉は

「移り気」「冷酷」「冷淡」「変節」「家族団らん」「和気あいあい」「仲良し」「平和」「浮気」「高慢」 

など

これらの花言葉を聞くと、何となく正反対の言葉が入り混じっているような感じがしますよね。

紫陽花は、同じ花でも育つ土壌によって花の色が変わることや、咲き始めと咲き終わりで花の色が変化してゆくこともあり、その花の色の移ろいゆく様が「移り気」のような

花言葉のもとになっているのかもしれません。また、紫陽花は雨の中で凛とした花姿で咲いているイメージから、「冷淡」のような冷たく寂し気なイメージの花言葉を持つのかもしれません。

しかしながら、紫陽花には「家族団らん」「仲良し」など平和で楽しげなイメージの花言葉もあります。これは、紫陽花の持つ、丸くて可愛らしいフォルムや小さいお花がたくさん寄り添うように咲いている花姿からイメージされてるのではないかと思います。

紫陽花には色別の花言葉もあり、良い意味の花言葉も多くありますし、例えば「移り気」などの花言葉も、移りゆく日々に対する気持ちを大切に過ごしてゆくというようなポジティブなイメージにとらえても良いと思います。

 

(紫陽花の色別の花言葉)

青・・「辛抱強い愛情」「冷淡」「無常」「高慢」

ピンク・・「元気な女性」「強い愛情」

白・・「寛容」「ひたむきな愛情」

※一般にピンクや白のお花は、どのお花もポジティブなイメージの花言葉が多いように思います。特に白いお花は、純粋な愛情を表す花言葉が多いですよね。

紫・・「清澄」「辛抱強い愛情」「神秘」

緑・・「ひたむきな愛」

 

 

プリザーブドフラワーで人気の紫陽花と作品例

紫陽花は6月に限らず結婚式で使用されることの多いお花です。メインのお花にも使用されますが、メインのお花をそっと引き立てるサブ的なお花としてもよく使用されます。この作品は、緑の紫陽花のブーケをオーダーメイドプリザーブドフラワーにした作品です。

寄り添うように咲くグリーンの紫陽花と、白いトルコキキョウやかすみ草がすっきりと爽やかなイメージを感じさせます。緑の紫陽花の花言葉「ひたむきな愛」も結婚式にぴったりの花言葉です。

豊富なお花の色からも、紫陽花はメインにもアクセントにも使用できるプリザーブドフラワーで人気のお花になります。プリザーブドフラワーの作品にも頻繁に登場します。

※紫陽花とともにプリザーブドフラワーで人気の、メインにもサブ的にも使用されるお花「かすみ草」については、ブログ【清らかで愛らしい白いお花・かすみ草】使用の多い3つのシーンとプリザーブドフラワーで人気のカラー2色 で触れております。気になる方は覗いてみてください。

【清らかで愛らしい白いお花・かすみ草】使用の多い3つのシーンとプリザーブドフラワーで人気のカラー2色

 

 

まとめ

 

今回は、6月の結婚式で人気の紫陽花について、主に

 

アジサイの種類

日本原産の紫陽花(ガクアジサイやホンアジサイ)は、ヨーロッパなどで品種改良され、西洋アジサイとして日本に逆輸入され広まった。

紫陽花の花の色

紫陽花の花の色は、紫陽花の持つ色素と生育する土壌によって変わること。

紫陽花の花言葉

紫陽花には様々な花言葉があり中にはネガティブなイメージの花言葉もあるが、ポジティブなイメージの花言葉もたくさんあることや、花言葉も意味をポジティブにとらえることも出来ること。色別にも良い花言葉がたくさんある。

 

種類・花の色・花言葉についてお話しし、プリザーブドフラワーの作品例を紹介しました。

紫陽花はたくさんの品種があり、その中で自分の好みのお花を選ぶ楽しみもあります。大切なシーンで使用したお好みの紫陽花を記念に残したいと感じた時は、プリザーブドフラワーの作品として長く残してみてはいかがでしょうか。

Fue Flowerはコチラ

 

-お花について

© 2025 プリザーブドフラワー製作ブログ