
【2023年9月13日更新】2023年の敬老の日を最新の情報に更新しました。
今年の敬老の日はいつ?皆さんご存じですか。2023年の敬老の日は9月18日(月・祝)です。2002年までは毎年9月15日が敬老の日でしたが、2001年に「ハッピーマンデー」(祝日法の改正)が実施され、2003年から敬老の日は9月の第3月曜日に変更になりました。
<敬老の日とは>
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とする
※国民の祝日に関する法律(祝日法 昭和23年7月20日 法律第178号)第2条より

敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える日です。そしていつまでも元気でいてほしい願いを込めてお祝いのプレゼントや食事をしたりします。ただ今年も長く続くコロナ禍によって、皆で集まってお祝いする機会が難しくなっています。とても残念なことですね。
敬老の日の人気のプレゼントは「お菓子」「食品・グルメ」などの食べ物・飲み物や「名入れの贈り物」「健康グッズ」「お花」などがあります。「お花」は、毎年人気のプレゼントに選ばれています。今回は、敬老の日のプレゼントで人気の「お花」について、もらって嬉しいお花3選と、もらって嬉しい花の色3色について紹介します。
目次
もらって嬉しいお花 3選
1.ガーベラ

ガーベラは、一年を通して気軽に手にすることが出来、お花の色もたくさんあります。そして価格的にもお財布に優しいガーベラの花は、お孫さんからプレゼントしやすいお花の一つです。ガーベラの花をプレゼントされたら、その可愛いらしさ満点のフォルムとはっきりとした色合いを見て、パッと明るい気持ちになることと思います。
人を前向きな気持ちにさせてくれるガーベラは、長寿の節目のお祝いにもたびたび使用されます。もちろん敬老の日も例外ではありません。ガーベラは「感謝」「親しみやすさ」や「我慢強さ」「忍耐強さ」などの花言葉を持ちます。日頃の感謝とともに、長年にわたり社会のため、家族のために頑張ってきたおじいちゃん・おばあちゃんの頑張りに、ガーベラをプレゼントして尊敬と敬愛の気持ちを伝えることが出来ます。
※感謝の気持ちを伝えるお花「ガーベラ」については、ブログ【希望の道を進む人への応援「花」プリザーブドフラワー加工で人気のガーベラのお話~その1・その2】で触れております。興味のある方は覗いてみてくださいませ。
2.ラン(胡蝶蘭・デンファレ)

ランも敬老の日のプレゼントに人気のお花です。ランの仲間の中でも、胡蝶蘭(コチョウラン)はお花に詳しくないおじいちゃんも知っているのではないでしょうか?開店祝いなどで見かけることもありますよね。1つの茎からいくつものお花を咲かせる胡蝶蘭の花は堂々として高級感ある雰囲気を醸し出しています。
蝶々がひらひらと舞っている印象の胡蝶蘭は、「幸福がとんでくる」という花言葉を持ちます。幸せがとんでくるなんて、縁起が良くて嬉しいですよね!
デンファレはツン!とした、シャープなフォルムをした洋蘭の仲間です。ちょっと照れくさい気持ちを隠してプレゼントしてみても。
※胡蝶蘭・デンファレについては、ブログ【~お祝いにもお悔みにも~】時と場所を華やかに・厳かに・彩る洋蘭(ラン)3選 で触れております。気になる方は覗いてみてくださいませ。
3.リンドウ

リンドウは秋に咲くお花としてよく知られています。濃い青色や紫色がポピュラーですが、白やピンク色もあります。ガーデニングでも人気がありますね。たくさんのリンドウの鉢植えをプレゼントする方も多いです。リンドウの花言葉は「勝利」など。年齢を重ねると体の調子がすぐれない時も多くなります。病気に打ち勝つ=健康・長寿 の縁起の良さといつまでも元気でいてほしい願いを込めたプレゼントになることでしょう。
※リンドウについては、ブログ【秋の贈り物にぴったり!9月のお花「リンドウ」】月別の誕生花~9月編 で触れております。気になる方は覗いてみてくださいませ。
もらって嬉しい花の色 3色
1.■ピンク
愛らしい色の代表「ピンク」。明るく優しい印象の色です。ピンク色を好きな人は多く、ピンク色のお花もたくさんあるので、ピンク色の花はプレゼントの定番ではないでしょうか。また、ピンク色の花は良い花言葉が多いので、お花の種類を選ばずプレゼント出来ます。ピンク色のお花をもらったら・・・贈った人の優しい想いがあふれそうで、嬉しい気持ちになります。
2.■紫
紫と言えば、昔から位の高さを表す「高貴」な色。目上の人であるおじいちゃん・おばあちゃんに、尊敬の意味を込めてプレゼントするのにぴったりの色です。紫色の持つ縁起の良さも選ばれる色の理由かもしれません。
優し気な薄い紫色~上品な濃い紫色まで、紫色にもいろいろありますが、いずれも落ち着いた印象です。
3.■黄
黄色と言えば、豊かさの象徴をあらわす幸せいっぱいの色。とても明るく、見る人を元気いっぱいにさせてくれます。「いつまでも元気でいてね」の想いを込めて、黄色と相性の良いオレンジ色を加えた元気いっぱい「ビタミンカラー」のお花を贈るのも良いですね。
ただ、年齢を重ねると、黄色の色の見え方が変わってしまい、黄色本来の色が楽しめない場合もあるのが残念です。(黄色が白色に近くみえる)。
※ビタミンカラーについては、ブログ【夏空に光り輝くビタミンカラー】元気いっぱい!暑さ大好き!7月のお花「ひまわり」でお話ししております。気になる方は覗いてみてくださいませ。
まとめ

今回は、敬老の日のプレゼントで人気の「お花」について、
もらって嬉しいお花 3選
- ガーベラ・・・人を前向きな気持ちにさせてくれる「ガーベラ」は、明るい花色や花姿とともに「感謝」「親しみやすさ」や「我慢強さ」「忍耐強さ」などの花言葉を持つ。プレゼントして感謝や尊敬・敬愛の気持ちを伝えることが出来る。
- ラン(胡蝶蘭・デンファレ)・・・高級感のあるランは、敬老の日のプレゼントによく使用される人気のお花。「胡蝶蘭」「デンファレ」がよく使用されている。
- リンドウ・・・秋に咲く花「リンドウ」は、病気に打ち勝つ=健康・長寿 の縁起の良さといつまでも元気でいてほしい願いを込めてプレゼントすることが出来る。
もらって嬉しい花の色 3色
- ピンク・・・愛らしい色の代表「ピンク」は、明るく優しい印象。ピンクの花には良い花言葉が多く、お花を選ばずプレゼントすることが出来る。
- 紫・・・「紫」は、目上の人であるおじいちゃん・おばあちゃんに、尊敬の意味を込めてプレゼントするのにぴったりの、縁起の良い色。
- 黄・・・豊かさの象徴をあらわす幸せいっぱいの「黄」色は、見る人を明るい気持ちにさせてくれる色。ビタミンカラーの「オレンジ」色と組み合わせて元気いっぱいに。
もらって嬉しいお花と、もらって嬉しい花の色についてお話ししました。
「長年頑張ってくれてありがとう」「いつまでも元気でいてね」の想いを込めて・・・いつもは伝えることが恥ずかしい想いをお花に込めて・・・感謝と尊敬の気持ちのこもったお花を、ぜひこの機会にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。