プリザーブドフラワーの知識

【飾って・贈って・身につけて】季節の行事にプリザーブドフラワーを活用しよう!12ヶ月版

プリザーブドフラワーが誕生して以来、その鮮やかな色合いと柔らかでみずみずしい風合いが多くの方に好まれていることと、水やり不要でお手入れが簡単であるということからますますプリザーブドフラワーの需要は高まっています。中でも季節の行事などでプリザーブドフラワーを取り入れる方も多く、様々な用途で使用されています。日本に昔からある行事や海外から入ってきた行事など、1年の中にはいろいろな行事があります。ここでは1年の中でプリザーブドフラワーが使用されるケースのある行事と用途について触れてゆきます。

 

1月

お正月

新年の神様である「年神様」をお迎えお祝いし、一年の幸せを授けていただく1年の最初の行事です。プリザーブドフラワーは正月飾り・しめ縄飾りなどのアレンジで使用されていて、和テイストのアレンジがお洒落です。また、お年賀の贈り物としても使用されます。年末年始は何かと忙しい為、事前に用意することが出来、手入れの必要のないプリザーブドフラワーは最適なアイテムになります。

成人式

新成人になる祝賀の行事で、晴れ着を着ることも多く、プリザーブドフラワーをヘアアレンジに取り入れる方も多いです。着物のイメージに合わせてお花の種類や色で楽しめます。スーツの方のコサージュとしても映えます。

 

2月

バレンタインデー

日本では、女性から男性にチョコレートを渡して告白する(最近は友チョコなども多いですが)行事です。チョコレートとともにプリザーブドフラワーをギフトとして渡しても。

 

3月

ホワイトデー

一般的にはバレンタインデーのお返しとして男性から女性にお菓子やプレゼントを渡す行事です。ここでもプリザーブドフラワーはギフトとして使用されます。

 

3月~4月

卒業式・入学式・入社式

人生の節目の大切な行事です。記念のプレゼントとしてプリザーブドフラワーを渡すと喜ばれます。

 

5~6月

母の日・父の日

両親に日頃の感謝の気持ちを伝えることのできる大切な行事です。プリザーブドフラワーをプレゼントとして贈る方も多いです。

 

~卒業式・入学式・入社式・母の日・父の日などは、記念として生花を贈り物とすることも多く、頂いた生花を永く大切に保存したいとの想いからプリザーブドフワラーに加工する方も多くみえます

【一つだけの特別な想い出】想い出をオーダーメイドプリザーブドフラワー商品として残していただける5つのシーン

7月

七夕

織姫と彦星が1年に1度だけ天帝から再会を許されて天の川を渡り、逢瀬を交わすことが出来るという中国の物語が由来で、日本には奈良時代に伝わり、その後江戸時代に五節句として数えられるようになり夏の代表的な行事になりました。七夕は数少ない夏の告白のきっかけのシーンになります。愛の願いを込めて大切な方にプリザーブドフラワーギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

8月

お盆(地域により7月のところもあります)

お盆は、ご先祖をお迎えして供養する期間になります。ご先祖を気持ちよくお迎え出来るようお墓参りやお供えをしたりしますが、お供えとして飾るお花をプリザーブドフラワーアレンジにする方もみえます。夏場はどうしても生花の状態を長く保つことが難しいので、プリザーブドフラワーを高温多湿な場所を避けて飾っていただきますと手間をかけずにお花が長持ちします。

 

9月

敬老の日

祖父母に日頃の感謝の気持ちを伝えることのできる大切な行事です。ここでもプリザーブドフラワーをプレゼントとして贈る方が多いです。

 

10月

ハロウィン

古代ケルト人が起源とされている、秋の収穫のお祝いと悪霊を退散させるお祭りでしたが、今日、日本では大人も子供も楽しめるパーティーイベントとして人気となっています。

仮装をしたり、お菓子をもらったり、かぼちゃのディスプレイを楽しんだり・・。

かぼちゃの色に合わせてオレンジや黄色・茶色などのプリザーブドフラワーアレンジで秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

11月)

七五三

7歳・5歳・3歳の子供の成長をお祝いする日本の年中行事になります。お参りををするときに着物を着ることが多く、ここでもプリザーブドフラワーをヘアアレンジに取り入れることが出来ます。お花を髪飾りにすることを嬉しく思うお子様も多いと思います。

 

12月

クリスマス

今では言わずと知れた大イベントです。もちろんこのイベントでもプリザーブドフラワーは大活躍します。アレンジとしてお部屋に豪華に飾ったり、プレゼントとともに渡したり、ギフトとして大切な人に贈ったり・・。クリスマスリースとしてアレンジして飾ることも出来ます。

 

最後に

その他にも様々な行事にプリザーブドフラワーは使用していただけるかと思います。~飾って・贈って・身につけて~ お好みの用途で、存分にプリザーブドフラワーを活用して楽しんでいただけたらと思います。

Fue Flowerはコチラ

 

-プリザーブドフラワーの知識

© 2025 プリザーブドフラワー製作ブログ